臨床検査科診療部

診療・各部門

♦臨床検査科診療部の紹介

♦検査部の職務理念・基本方針

●職務理念
1. 病院の理念に基づき、正確かつ迅速な質の高い検査情報を提供いたします。
2. 検査技術の向上と精度の維持に努め、地域の皆様の健康に貢献いたします。
●基本方針
1. 迅速かつ正確な検査結果を臨床の現場に提供します。
2. 他部門と密接に連携を取り、万全な協力体制の下でチーム医療に参加します。
3. 確かな倫理観、協調性と職務に対する責任感、向上心を常にもって、安全で質の高い医療を行います。

♦業務紹介

●検体検査(人体から採取した血液、尿、喀痰、組織、体腔液等の検体を用いた検査)

⚫ 血液:血液成分(赤血球、白血球、血小板等)の数や形態を
調べることにより様々な血液疾患の診断・治療効果判定など
を行っています。
⚫ 生化学・免疫:血液や尿などに含まれている様々な成分を分
析し、病気の診断・治療の判定などに利用しています。
⚫ 一般:尿中の糖や蛋白、有形成分の検査を行い、便潜血反応
を実施し、下部消化管からの出血の有無を判定しています。
⚫ 病理・細胞診:手術室・内視鏡検査等で採取された組織検体
や細胞診検体にて癌などの早期発見の為の標本作成・診断を
行っています。
⚫ 細菌:感染症を疑う患者様から得られた検査材料(喀痰、尿、便等)を用いて培養・同定・薬剤感受
性検査等を行っています。
⚫ 輸血:患者様と輸血製剤の相性が合うかどうかの検査を行っています。
(ABO・RhD 血液型、不規則抗体検査、交差適合試験等)

kensa1

●生理機能検査(体から直接情報を記録して、体の状態を調べる検査)

kensa2

心電図(24 時間、運動負荷)、肺機能、ABI、
末梢神経伝導速度、睡眠時無呼吸(簡易、精密)
尿素呼気、呼気一酸化 CO 濃度、体液量
超音波(腹部、乳腺、頸動脈、甲状腺、下肢静脈、表在等) 等
※特に睡眠時無呼吸の精密検査は紹介で来られる方が多いです。
*診療と健診部門の検査を担っています。

♦スタッフ紹介・認定資格

検査部は現在、臨床検査科部長として医師 1 名、臨床検査技師13名、事務クラーク1名のメンバー
で構成されています。様々な専門分野の認定資格を取得し、技術の向上に努めています。
●認定資格
細胞検査士 2名
国際細胞検査士 2名
認定輸血検査技師 1名
認定血液検査技師 1名
超音波検査士(健診) 1名
超音波検査(体表)1名
超音波検査士(消化器) 1名
超音波検査士(循環器) 1名
日本乳癌検診精度管理中央機構乳房超音波講習会 A,B 評価 4名
認定救急検査技師  1名
二級検査技師(微生物) 1名
睡眠医療認定技師  1名
栄養サポートチーム専門療法士  1名
毒物劇物取り扱い責任者 1名
特定化学物質及び四アルキル鉛等作業責任者  2 名
有機物作業主任者  1名